ヴェネツィアでジェラテリアめぐり

food

バーカロ(立ち飲み屋)犇く酒呑み天国ヴェネツィア。しかし下戸はどうすればいいのか…。呑めないと楽しくないじゃん!
そんなお嘆きの皆様に吉報です。この国はジェラート天国でもあったのだ。よかったよかった。
立ち飲み屋ハシゴするかのごとくにジェラテリア(ジェラート屋さん)ハシゴしてきましたので、たくさんのジェラテリアの中から選りすぐっておすすめのお店を紹介します。
甘党の皆様ご参考にどうぞ。

おすすめのジェラテリアを5軒紹介します。いろいろな地区のお店を選んでいるのでお近くのジェラテリアに行ってみてください!

ヴェネツィアのおすすめジェラテリアMAP

ヴェネツィアのおすすめジェラテリア

Gelatoteca SuSo

Gelatoteca SuSoのマンゴー

Gelatoteca SuSoのマンゴー

たぶんきっとここがヴェネツィアのジェラテリアNo.1、Gelatoteca SuSo。場所はちょっとわかりにくいですが、リアルト橋から徒歩2分。ホテルからも近かったので何度も行ってしまいました。
リアルト近辺のレストランやバーカロの帰りに寄りやすい場所で便利。夜は20時までオープン。店員さんたちも明るく感じの良い人ばかりでした。

Gelatoteca SuSoのティラミス

Gelatoteca SuSoのティラミス

Gelateria Ca’ D’oro

Gelateria Ca' D'oro

Gelateria Ca’ D’oro

ヌオーヴァ通りにある地元の人気店 Gelateria Ca’ D’oro。お店の前に人が並んでいることも多いです。ヌオーヴァ通りには有名チェーン店”Grom”もありますが、”Grom”はイタリア中どころか日本でも食べられるため地元のお店 Gelateria Ca’ D’oro をチョイスしてみました。夜は23:30まで、と遅い時間まで開いているのも嬉しいですね。

Gelateria Ca' D'oro のfrutti di bosco

Gelateria Ca’ D’oro のfrutti di bosco

とってもフルーティな “frutti di bosco(ベリー系)”。最近はクリーミーな frutti di bosco が多い中、こちらは果汁たっぷりのジューシーな味です。ヌオーヴァ通りをそぞろ歩きしながらいただきます。

Gelateria Rosa Salva

Caffetteria Gelateria Colleoni

Gelateria Rosa Salva

サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂の前にある Gelateria Rosa Salva。予備知識もないままに通りすがりに買ってみるととっても美味しい!あとで調べてみたら老舗のpasticceria(パスティッチェリア、お菓子屋さん)Rosa Salva が営業しているジェラテリアとのこと。お隣のパスティッチェリアのカフェでお菓子や飲物もいただけます。観光客は少なめの落ち着いたエリアなので外のテーブルに座るのも気持ち良いです。ジェラートだけ買って食べながら散策するのもおすすめです。
ピスタチオのジェラートはクリーミーで、それでいてしっかりピスタチオの味がして美味でした!

Gelateria Rosa Salva のピスタチオ

Gelateria Rosa Salva のピスタチオ

Gelateria Nico

Gelateria Nico のラズベリー

Gelateria Nico のラズベリー

アカデミア方面に行ったなら、Gelateria Nico まで足を伸ばしてみてください。運河を見渡す壮大な眺めを楽しみながらジェラートでホッと一息。ラズベリーは柔らかめ、クリーム多めのテイストです。

Gelateria Grom

今では日本でも食べられるトリノ発のジェラテリア Grom。イタリア中にチェーン店があります。ヴェネツィアにも4店舗。
わざわざ食べなくてもいいかな、と思っていたのですが、散策に疲れてサンタ・ルチア駅にたどり着き、駅構内でGromを見つけた時には泣きそうなほど嬉しかったです。
安定の美味しさ。裏切らないよ、ピスタチオ。疲れていると美味しさ10倍。生き返ります。
疲れ果てていたので写真すら撮っていないという有様です。
鉄道でヴェネツィア入りをするのなら駅内店舗の存在を覚えておいて損はありません。きっと長旅の疲れを癒してくれるでしょう。

ちなみにGromの日本サイトから通販できます。マルイ新宿店が閉店したため現在店舗は大阪の梅田ルクア店のみ。
http://www.grom.jp

イタリア街歩きの参考に

ヴェネツィアの写真もあります

ヴェネツィア、リアルト界隈の食堂「Al Diavolo E L’acquasanta」

こちらも参考にどうぞ!海外旅行のお役立ち記事一覧

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました